2015年の社長交代によって、社内の状況が劇的に変わった
HIP:行動を起こすことも、ほかの会社や団体を巻き込むことも、ずっと一貫されていますね。地方創生事業からCSWへは、どういった変遷があったのでしょうか。
戸田:じつはCSWだけでなく、多くの新規事業をずっと会社に提案していたのですが、「イトーキがやるべきことなのか」「家具屋の仕事なのか」という判断から実現されていませんでした。その状況が劇的に変わり、CSWが動き出した理由は2つあります。
ひとつは、社長が変わったこと。現社長の平井は、地方創生事業を「戸田が一人でやるべきことではなく、会社として取り組むべきこと」と、社長に就任する以前から応援してくれていました。「人も活き活き、地球も生き生き」を本気で具現化したいと思っている人です。
HIP:もうひとつの理由は?
戸田:伊勢谷さんとの出会いです。当時いろいろと協力してもらっていた社会起業大学さんに招待いただき、参加したイベントに、伊勢谷さんが登壇されていたんです。その場では質問する機会がなかったのですが、喫煙室に行ったら伊勢谷さんがいたので、思いきって話しかけました。自分がやっている地方創生の話をしたら、「一度、事務所に遊びにおいで」と興味を持っていただけたんです。
戸田:その出会いからしばらくして、リバースプロジェクトが立ち上げた「松下村塾リバースプロジェクト」という、社会課題を解決できる人材を育成するプログラムに関わらせていただくことになりました。そのなかで、志が似ていると思っていただけたのかもしれないですね。
そういったご縁があり、イトーキのお客様招待会にゲストスピーカーとして伊勢谷さんに登壇してもらいました。そのときに伊勢谷さんが「せっかくなら、戸田ちゃんがもっと会社のバックアップをもらえるように話してあげるよ!」と言ってくれたんです(笑)。実際にそのための時間もつくったのですが、先に会長から「リバースプロジェクトと一緒になにができるかを考えてくれ」と言われました。そうやって、CSWが誕生したんです。
HIP:それまでにコツコツ活動されてきたからこそ、一気に動き出したのでしょうね。現在、CSWではどういった新規事業が動いているのでしょうか?
戸田:いくつか動いており、これから核としていきたいのは「Will X Will(ウィル バイ ウィル)」。これは、社会や未来を変えたいという意志を持っている人材をCSWがバックアップし、二人三脚で実現させていくプロジェクトです。ほかには、大手食品卸会社と協力して、長崎県壱岐島の地場商品のブランド化を行ったり、「全日本制服委員会」とコラボして、企業の制服をエシカル素材でつくったり、さまざまなプロジェクトを進めています。
社会を良くするビジネスは、徹底的に「利他的」であることが重要
HIP:大企業のなかで新規事業を立ち上げて、孤軍奮闘で育て上げる過程はとても大変だったと思います。
戸田:娘のためにより良い社会をつくろうと思っていたので、苦にはなりませんでした。娘に「パパはなんの仕事しているの?」って聞いたら、「新しい未来をつくる仕事」と答えてくれます。嬉しいですね。
HIP:それはいい話ですね。では、企業で新規事業を立ち上げるときに、障壁を乗り越えるためのテクニックはありますか。
戸田:いろいろな企業に呼ばれて、「どうしたら新規事業を立ち上げられるのか」と聞かれることが多いのですが、「勝手に変なことをやらかしても、クビになることはあまりない。説教されても1時間ぐらいですよ」と説明しています(笑)。まずは実行、ということですね。
あとは、本当にやりたいことがあるのなら、いろいろなところで言い続けること。すると、その思いを耳にした人の紹介によって、思わぬ人脈が広がっていくことがあります。運が良かったとも思いますが、その運を引き寄せるには、本当にやりたいという強い思いが必要だと思いますね。
HIP:最後に、CSWの今後の展望を教えていただけますか。
戸田:儲かるだけのビジネスだけではなく、社会を良くするビジネスがどんどん世の中に出てくることを目指しています。そのためにも、利己ではなく利他、徹底的に利他的であることが大事だと思っています。「自分が」という考えが入ると、絶対にブレてくる。
自分のためではなく、社会を良くしたいという話をすると、普段はそんな話をまったくしない人も、熱く語ってくれることが多いんです。みんな社会を良くしたいとは考えているけど、話す場所がないだけなんですよね。だから、CSWは、みんなが持っているものを出しやすい場になればいいなと考えています。