INTERVIEW
元Facebook Japanカントリーグロースマネージャー・児玉太郎が語る、日本企業がイノベーションを起こすために必要なこと
児玉 太郎

INFORMATION

2015.06.26

SHARE

アメリカと日本の企業の違いから考える、イノベーティブな日本の未来に必要なこと

HIP:では、アメリカの企業と日本の企業の双方に携わってみて、違いを感じることはありましたか?

児玉:アメリカと日本。働くうえで、この二つは全然違うと思います。例えば、日本では「郷に入っては郷に従え」の精神が一般的ですから、アメリカ人の社員が会社にいれば、その人のアメリカ人としての部分がクローズアップされる。そして、日本でのやり方で統一させようとする傾向がある。アメリカは、その感覚が皆無。仕事において評価されるのは、純粋に個々の成果で、それを邪魔する要素は仕事に持ち込むべからずという意識が徹底されているんです。最低限守るべきルールを守っていれば、独自性を出していくのは大歓迎。だから、さまざまな文化や背景を持った人々が働ける。これこそが海外企業の強みだと思います。ことFacebookの本拠地であるサンフランシスコに関して話すならば、本当にダイバーシティー(多様性)という言葉がぴったりと当てはまります。

HIP:ダイバーシティーは、これからの日本でイノベーションを起こしていくために必要なことでしょうか?

児玉:はい。日本の企業は、今後意識的に固定観念を撤去していく必要があると、僕は考えています。日本には、海外の人よりも自分たちが優れているという不思議な感覚が存在しています。たしかに、サービスやクオリティに目を向ければ、優れているかもしれない。しかし、事業展開のスケールに目を向けてみるとどうでしょうか。海外企業の視線の先には、世界レベルの成功があります。国内での成功の先にあるものを見据えて、ほかの国に進出する勇気や、ほかの国の人と一緒に仕事をする勇気、そのために自分たちの仕組みやルールを作り変える勇気が、今の日本には必要なのではないでしょうか。

HIP:固定観念を取り除いていくには、勇気が必要だと。

児玉:決して不可能なことではないと思います。日本人はとても繊細な感覚を持った人種であるし、相手の気持ちをうまく汲み取れるセンスを持っている。そういうところをもっとプラスに活用することで、世界におけるプレゼンスを示すことができる企業を輩出できるのではないでしょうか。そういった未来をリードしていく人材を育てる場として開かれたのが、僕も関わらせていただいているこの「HIP」です。さまざまな意見を交換して刺激し合い、日本の未来をここから活性化していければと願っています。

Profile

プロフィール

児玉 太郎(株式会社Taro & Company 代表取締役)

1977年神奈川県横須賀市生まれ。1999年11月ヤフー株式会社入社。ソーシャルメディア事業を担当。2010年1月Facebook入社。日本で最初の社員として入社し、カントリーグロースマネジャーに就任。日本国内のFacebook利用を促進させる責任者として、Facebook拡大に尽力。それまで日本になかった、実名によるSNS文化の創造を牽引した。2014年6月に独立起業し、現在はGrowth Advisorとして、様々な企業の新規事業プロジェクトにて、成長支援を手がける。

SHARE

お問い合わせ

HIPでの取材や
お問い合わせは、
下記より
お問い合わせフォームにアクセスしてください。

SNSにて最新情報配信中

HIPでは随時、FacebookやWebサイトを通して
情報発信をいたします。
ぜひフォローしてください。